投稿者:NAUIダイビングインストラクター 中馬七海
ダイビングライセンスの講習会って何するんだろう?
皆さんはどんなイメージですか?
映画の「海猿🐵」みたいに、厳しーーーー教官からおこれらて、溺れながらの練習?
車の免許教習みたいに、淡々と勉強?
黙々とテスト勉強?
いいえ!
皆さんこんなに楽しそうに、講習会を受講してます♫
私は、いつも講習会をする時に「楽しく練習!」と「役立つ知識を身につけてもらいたい!」を心がけて講習会をしています✏
せっかく「ダイビングやってみたい!」と思って、
ダイビングスクールを調べて、
たくさんあるお店の中からブルーアースを選んでくれて、
勇気を出してお店まで来てくれた皆さんに!
「楽しい時間を過ごしてもらい✨」たと思っています😄
(興味を持って勉強することで、しっかり自分ごとで考えて、今後のダイビングで活用できると思います!)
忙しいお仕事の合間に、学校やバイトの合間に、ブルーアースに講習会を受けに来てくれた時間を、楽しく、ためになることを学べる時間になるように…
「〇〇さんとどんなお話しようかな♫」とか「〇〇さんが潜りたいと思った海を潜るためにはどんなサポートができるかな?」とか考えている時間から、楽しい時間なんです😊
(もし1人ニヤニヤしてたら、そっとスルーしてください🙈)
💡ダイビングのライセンス講習会の内容は💡
1「学科講習」→ダイビングというスポーツについて、ダイビングのルール、ダイビングで使う器材の勉強をしていきます!
2「プール講習」→海洋実習での練習の仕方を一通り確認!
3「海洋実習」→インストラクターの助けがなくても自分で器材のセットができて潜るために必要なスキルができるように練習!
4「筆記テスト」→学科での勉強が理解できているかの確認テスト!
その中でも、プール講習会は多くの皆さんにとって「初めての水中体験」だったりすので、緊張するかたもいます😌
でも、実際やってみればどんなものか分かるので、プール講習の最後には「難しかったー!でも楽しかったー🎶」
という感想を聞くことができます!
これから始める方も、楽しそうな皆さんの様子を見たら安心してスタートできるかと思うので…
プール講習会の練習風景を紹介しちゃいまーす📷
ダイビングは、泳げない方でもできる水中スポーツです!
レギュレーター「呼吸装置」とBC「浮力調整装置」を使って水中で楽しむスポーツの為、1回器材の使い方を覚えてしまえば、どなたでも簡単に楽しむことができるのです!
「やってみたい💡」
という方は、スタートしてみましょう!
初めてみれば「意外とできた!」という方もたくさんいます🎶
皆さんの新しい挑戦を応援できるように、私たちが応援いたします!
▼ダイビングのスタートは!▼
ダイビングの無料相談会は《毎日》開催しています!
ご予約は下のバナーからどうぞ👇😄
東京ダイビングスクール
ブルーアース21都立大
中馬七海
投稿者プロフィール
最新の投稿
アイランドツアー情報2025.03.072025年【東京都八丈島ツアー】夏ハチ日程決定!
アイランドツアー情報2025.03.072025年【東京都御蔵島イルカツアー】日程決定!
【格安】お得なキャンペーン情報2025.01.222025年初売りセール開催!🎍
【新着】ダイビングのスクール日記2024.11.02退社のご報告